『馬加処いとう』で馬肉堪能
悪友F君と新年会。
昨年の干支、お疲れ様でした!という事で、西中洲にある馬肉料理『馬加処いとう』へ行ってきました。
馬刺しといえば熊本が有名で、福岡でも一部の地域では馬肉を食べる習慣があるようです。
福岡市では家庭で普段食べることはあまりなくて、たまに置いてある居酒屋さんがあるかな?という感じ。
馬肉料理専門店に行くのは今回が初めてでした。
4000円のおまかせコースを注文。
小鉢、刺し盛り、焼肉、ユッケ丼というとりあわせ。
続きを読む
悪友F君と新年会。
昨年の干支、お疲れ様でした!という事で、西中洲にある馬肉料理『馬加処いとう』へ行ってきました。
馬刺しといえば熊本が有名で、福岡でも一部の地域では馬肉を食べる習慣があるようです。
福岡市では家庭で普段食べることはあまりなくて、たまに置いてある居酒屋さんがあるかな?という感じ。
馬肉料理専門店に行くのは今回が初めてでした。
4000円のおまかせコースを注文。
小鉢、刺し盛り、焼肉、ユッケ丼というとりあわせ。
続きを読む
マガモの頭部の緑色もヨシガモに負けず劣らず美しい光沢をもっています。
クチバシの黄色、腰の青色のワンポイント、オレンジ色の脚と、取りとめもない色の組み合わせだけど、
立派にカモとして成立してるのだから神様のデザインは素晴らしいですね。
続きを読む
ペンタックスのカメラには一定間隔で指定した枚数を撮影する「インターバル撮影」という機能があります。
この機能を使って撮影した写真をつなげて動画にするとタイムラプス動画の出来上がり。
パラパラ漫画みたいなものですね。
本州側から関門海峡を望む高速のパーキング。手すりにゴリラポッドを絡み付けてカメラをセット。
2秒間隔で900枚撮影するように設定して撮影開始。
900枚の画像から動画を作成すると約30秒の動画になる計算。
あとは車の中からカメラを見ていれば30分で撮影終了です。
初挑戦のタイムラプス動画をご覧ください。
どうです? なかなかいい感じに出来てると思います。
いろんな場面を繋げて3分ほどの動画にすると見応えがあるかな。
EDIUS NEO3.5という動画編集ソフトを持っていたので思いのほか簡単に作ることができました。
液晶画面が割れて使わなくなったK-01があるので時々インターバル撮影を楽しむことにします。
カンムリカイツブリは綺麗な鳥なんだけど、いつも遠い。
遠いので鮮明に撮れない。
続きを読む