元祖 チキン南蛮「直ちゃん」(宮崎県延岡市)
先週は南九州出張で鹿児島・宮崎を訪問。
ちょうど延岡へお昼時に着いたので、年末に乗ったタクシーの運ちゃんが聞いてもいないのに教えてくれたお店へ行ってみよう。
そこはチキン南蛮発祥の店だという「直ちゃん」。
平日の12:30ですが5~6組の先客が並んでおりました。
個人的にはメシを食うのに並ぶことは嫌いで、滅多に並ばないんだが折角の機会なのでちょっとだけ我慢してみる。
<店内風景>
待つこと10分ほどで店内へ。
入って右にテーブル席、左にはカウンター席、奥にはお座敷。
飲食店の王道 カテオそろい踏みです(糸島のソウルフード『牧のうどん』の注文伝票にはカテオと書いてあり店員さんが客席の区別に利用しています。カの3番とかテの5番とか。)
<メニューは3種類>
ランチのメニューは3種類あるものの、私が見る限り全ての客はチキン南蛮を食っている様子。
まぁ、地元にいて週に何度も来る人以外は元祖チキン南蛮が目当てだよね。
<これが元祖>
元祖直ちゃんのチキン南蛮にはタルタルソースがかかっておらず、鶏胸肉に卵の衣を付けて揚げ、甘酢にくぐらせただけのシンプルなもの。
見た感じは衣がサクッとしてるように見えるものの、食べてみると甘酢でシニャ~っとしててちょっとがっかりw
一般的にはチキン南蛮といえば、甘酢の上にはタルタルがかかっていると思うけれど、こちらの方がアッサリしていて好みという方もいらっしゃるようです。
ちなみに私は宮崎県内のあちこちにある洋食屋「おぐら」のタルタルたっぷりのガッツリ系チキン南蛮の方が好みかな。
<鹿児島天文館 我流風>
前日に訪れた鹿児島で食べたラーメン。
我流風(がるふ)というお店で、いわゆる鹿児島ラーメンではなく博多っぽい豚骨スープが特徴。
これは『バラ肉炙りラーメン』(950円だったかな)
ご覧の通り食パンかというほどデカイ豚バラ肉のとろとろの煮込みを炙って載せてありボリューム満点。
鹿児島ラーメンの特徴でもある茹でキャベツが載っているところはヘルシーでいいんだが、揚げニンニクのトッピングがランチには少々キツかった。
ちなみに卵は割ってみると絶妙の半熟加減でございました。
SP500記事が続くのでちょっと息抜きに割り込ませてみました(^^


おはようございます(^^
このチキン南蛮の店、宮崎に行った時
外からだけ見た記憶がありますw
年を重ねる毎にギトギト系とか油系が駄目になってるのですが
Jerryさん、若いっすね(^^
こんにちは(^^
おお、延岡にも行ったんですか。
何の用があったんだろ。
私も脂っこいのは以前に比べると欲しなくなりました。
たまには食べたくなりますが少量で良いです。
チキン南蛮は鳥胸肉なので肉自体はあっさりですよ。
衣も卵だけなので分厚くなく脂も吸い込みが少なくてヘルシー。
一度お試しあれ。
妹の結婚式を延岡でやったんですよ。
んで翌日の午前中、延岡市内をブラブラしてました(^^
宮崎に行きたいなぁ♪
未撮影種がいっぱい来てるだろうしw
そうでしたか♪
出張の際に電車の車窓から眺めてると
河口付近におびただしい数のカモが居ましたよ。
探鳥する時間が欲しかったです。
こんにちは
チキン南蛮って、地方色豊かなものだったのですね。
こちらでは、タルタルたっぷり系ですけど・・・
豚骨スープのラーメン、時々食べますが、ここまで大きな豚バラ肉、見た事ありませんでした。
私も、歳を重ねてきて、脂っぽいものが食べられなくなって来てます。
こんにちは
やはりタルタルソースを使ったほうが旨いと思います。
私の上司もいつの頃からか豚骨ラーメンを敬遠するようになりました。
できれば80歳になっても炙りバラ肉ラーメンが食える男でいたいですw
おばんです。
このお店、県内の方のブログとかでは良く見かけるので気になっていました。
写真だけではパン粉の衣→甘酢と思っていましたが、文章読んでみると
タルタルなしのチキン南蛮ってところでしょうか?
私もおぐらのチキン南蛮の方が好きかも?
やはりタルタルソースは欲しいですよね。(海老フライにも)
鹿児島ラーメンの味付き半熟玉子が美味しそうです。
おはようございます(^^
詳しく紹介してあるブログもあるようだけど、
折角行ったので出してみました。
teltelさんもタルタル有り派なんですね~
エビフライもいいね~