元祖ラーメン 長浜家
豚骨ラーメンが有名な福岡県。
一口に福岡のラーメンと言っても、久留米、博多、長浜など幾つかに分類される。
どこがどう違うのかや、それぞれの歴史などについては詳しくないので気になる方はWikipediaででも見ていただくとして、こちらは長浜ラーメンの代表店「長浜家」。
「元祖 長浜屋」という有名店の店員が独立し、ラーメンだけでなく丼、テーブル、内装、茶碗、やかん、制服、店内の看板などなど、長浜屋そっくりにコピーして開業したのが「長浜家」。
その後、近くに「家」がもう一軒出来たり、中洲川端にも「家」が出来たりしているけど店同士は全く関係ないとか貼り紙があって、なんだかよくわからない。
味に関しても「屋」が旨いとか「家1」が好きとか、いやいや「家2」がいいとか、人それぞれなんだけど、客としては選択肢が増えて美味しいラーメンが食べられるというのは嬉しい限り。
今日の「家1」はスープが薄かったけどテーブルの小さいヤカンに入った「ラーメンのタレ」を足すと丁度よく旨いラーメンにた。
学生時代には1杯250円だったラーメンは、今は450円。
早い・安い・旨いの三拍子。
たま~に食べたくなります。


おはようございます。
ラーメンも味以外にも奥が深いものなんですね。
家1とか家2とか、面白いっすw
しかし、美味そうっすね♪
こんにちは
人気店だけに権利を巡ってあれこれあるみたいですね。
お家騒動ってやつかな?
美味いですよ~(^^
久留米ラーメンは、さすがに聞いたことがないです。
やはりラーメン愛というか こだわりはどこの県や町も
似たようなものがありますね。
1杯 250円なんて時があったんですね!
いつの時代かと思いましたよ〜。(笑)
こんばんは
久留米は実はとんこつラーメン発祥の地と言われているんですよ。
いまでもその屋台はあるそうですが、ボクは行ったことがありません。
一度久留米で飲んでラーメンでシメたいと思っております(笑)